Photoshopで定規を含む画像を実寸で印刷するには、以下の手順を試してみてください:
1.画像の解像度を設定
- Photoshopの環境設定で単位・定規の「単位」→定規を「pixel」に設定する。
- 「イメージ」→「画像解像度」 を開く
- 「再サンプル」のチェックを外す
2.定規の長さを確認
- 長方形選択ツールで定規の任意の長さ(10cm)の部分を測定し、画像上のピクセル数を確認する。
例えば、画像上で定規の10cmが何ピクセル になっているかチェックする。
定規の長さを2149ピクセルだったとして、実寸10cmで印刷するための計算方法は以下の通りです。
3.ピクセル単位で解像度を算出
定規の10cmが 2149ピクセル なので、
解像度(DPI)を求めます:
[ \text{DPI} = \frac{\text{ピクセル数}}{\text{cm数}} = \frac{2149}{10} = 214.9 ]
つまり、この画像は約 214.9ppi(Piピクセル・パー・インチ)の解像度を持っていることになります。
ピクセルパーセンチ(PPC)に変換するには: [ \text{PPC} = \frac{\text{DPI}}{2.54} ]
今回の DPI = 214.9 の場合: [ \text{PPC} = \frac{214.9}{2.54} \approx 84.6 ]
つまり、84.6ピクセル/センチになります。
4.画像サイズを正しく設定
Photoshopで、「イメージ」→「画像解像度」 を開き、以下の設定を行います:
- 「再サンプル」のチェックを 外れているか確認
- 「解像度」を 214.9ppc (ピクセルパーセンチ)に設定
- 「幅」と「高さ」を そのまま にしてOKをクリック
5.印刷設定
- 「ファイル」→「プリント」 を開く
- 「拡大・縮小」の設定で 100% にするか拡大縮小を無しを選択
これで定規が10cmとして正確に印刷されるはずです!